岩手、山小屋の日記
お泊り山登り大好き
| ホーム |
エキスパートオブジャパン スノーシューズ,、いじる
アルミ製カンジキのお話。
緩んだ雪が張り付いてムカついた先日。
今期あと2,3回は使いそうなので対策。
一般的にはコードを纏めるためのスパイラルチューブを使うらしい。
買出しに出かけたホームセンターでコレを発見。

水道管用のカバー。お値段は税込み100円。
固定用のリリース出来るタイラップ2パックを含めても計350円。
巻いてみる。

浮力も若干強くなるかな。

キックステップでボロボロになりそう。
1シーズン持てば良いと割り切ってます。安くて簡単だし。
追記→エキスパートオブジャパン スノーシューズ+水道管カバー
緩んだ雪が張り付いてムカついた先日。
今期あと2,3回は使いそうなので対策。
一般的にはコードを纏めるためのスパイラルチューブを使うらしい。
買出しに出かけたホームセンターでコレを発見。


水道管用のカバー。お値段は税込み100円。
固定用のリリース出来るタイラップ2パックを含めても計350円。
巻いてみる。

浮力も若干強くなるかな。

キックステップでボロボロになりそう。
1シーズン持てば良いと割り切ってます。安くて簡単だし。
追記→エキスパートオブジャパン スノーシューズ+水道管カバー
大森山
普通に遠島山に登る予定でした。
きれいに晴れて風も無いので気が変わる。
08時42分、早坂トンネル西側からワカンを着けて出発。

末崎のゲート前から右の尾根筋を登る。

雪は締まっていて歩きやすい。
一旦旧道に出る。まだ埋まってます。

牧野の雪原を通る。気持ちいい。

峠の稜線は結構な吹き溜まりに。
てくてく歩いて10時15分に大森山着。

横にはマイクロ波の中継塔。

紫外線が強いのでサングラス必携です。

近くに有った東屋で休憩。気温は-2℃。

ロールパン5個とミニ羊羹をたいらげる。
峠のレストハウスに寄ってみる。

北側は屋根まで埋まってた。
帰りは気温が上がり、ワカンにへばり付いて来る雪に難儀。脚が攣りました。
12時12分、車に戻る。足跡をスノーモービルに追跡されてたらしい。

2サイクル2気筒800ccだそうな。くれ、そのエンジンをワシにくれ!
20日以上なんにも運動してなかったので筋肉痛になりました。

往復9,6kmです。どんとはりゃ
きれいに晴れて風も無いので気が変わる。
08時42分、早坂トンネル西側からワカンを着けて出発。

末崎のゲート前から右の尾根筋を登る。


雪は締まっていて歩きやすい。
一旦旧道に出る。まだ埋まってます。

牧野の雪原を通る。気持ちいい。


峠の稜線は結構な吹き溜まりに。
てくてく歩いて10時15分に大森山着。



横にはマイクロ波の中継塔。

紫外線が強いのでサングラス必携です。

近くに有った東屋で休憩。気温は-2℃。


ロールパン5個とミニ羊羹をたいらげる。
峠のレストハウスに寄ってみる。

北側は屋根まで埋まってた。
帰りは気温が上がり、ワカンにへばり付いて来る雪に難儀。脚が攣りました。
12時12分、車に戻る。足跡をスノーモービルに追跡されてたらしい。


2サイクル2気筒800ccだそうな。くれ、そのエンジンをワシにくれ!
20日以上なんにも運動してなかったので筋肉痛になりました。

往復9,6kmです。どんとはりゃ
RZ250 YPVS駆動ケーブル交換他
土曜びー、お昼までお仕事。天気も芳しくない。
寒い中ちょびっとバイクのメンテナンス。
昨年から気になっていたYPVSサーボモーターケーブルを交換。

新品をと思っていたのですが一本3千円弱!
物置をあさって中古のブツを探し出す。

ありましたん。取っておいて良かった。
でも新品のスペアも買っておかなきゃ。何時在庫切れになるやら。
ケーブルを外したついでに左右のバルブコネクタのガタをチェック。

違和感なく回ります。
外したケーブルがコレ。

キテました。中のワイヤも曲がってるので動きが重い。
昔は頻繁にやってた調整。すっかり忘れててマニュアルを開く。

お久し振りでございます。その節はお世話になりました。
ホントはマフラー外して指で確認して合わせるのがイイのですが・・。
おっちゃんの街乗りバイクです。このやり方で充分。

晴れ気味なんだけど凍えたので仕上げは後日に。
寒い中ちょびっとバイクのメンテナンス。
昨年から気になっていたYPVSサーボモーターケーブルを交換。

新品をと思っていたのですが一本3千円弱!
物置をあさって中古のブツを探し出す。

ありましたん。取っておいて良かった。
でも新品のスペアも買っておかなきゃ。何時在庫切れになるやら。
ケーブルを外したついでに左右のバルブコネクタのガタをチェック。

違和感なく回ります。
外したケーブルがコレ。

キテました。中のワイヤも曲がってるので動きが重い。
昔は頻繁にやってた調整。すっかり忘れててマニュアルを開く。

お久し振りでございます。その節はお世話になりました。
ホントはマフラー外して指で確認して合わせるのがイイのですが・・。
おっちゃんの街乗りバイクです。このやり方で充分。

晴れ気味なんだけど凍えたので仕上げは後日に。
| ホーム |
- 月別アーカイブ
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (9)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (18)
- 2019/08 (14)
- 2019/07 (13)
- 2019/06 (9)
- 2019/05 (12)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (14)
- 2019/02 (9)
- 2019/01 (13)
- 2018/12 (10)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (12)
- 2018/08 (9)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (10)
- 2018/04 (13)
- 2018/03 (13)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (9)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (6)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (12)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (10)
- 2017/02 (10)
- 2017/01 (11)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (9)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (14)
- 2016/06 (8)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (6)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (5)
- 2015/11 (5)
- 2015/10 (11)
- 2015/09 (9)
- 2015/08 (11)
- 2015/07 (12)
- 2015/06 (9)
- 2015/05 (6)
- 2015/04 (9)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (10)
- 2014/09 (11)
- 2014/08 (6)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (7)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (6)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (4)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (14)
- 2013/05 (7)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (11)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (3)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (5)
- 2012/10 (6)
- 2012/09 (8)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (6)
- 2012/05 (11)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (4)
- 2012/02 (1)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (6)
- 2011/10 (3)
- 2011/09 (4)
- 2011/08 (9)
- 2011/07 (11)
- 2011/06 (1)
- 2011/03 (2)
- 2011/02 (3)
- 2011/01 (1)
- 2010/12 (2)
- 2010/11 (1)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (2)
- 2010/08 (3)
- 2010/07 (1)
- 2010/06 (3)
- 2010/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/03 (3)
- 2009/08 (1)
- 2009/07 (2)
- 2009/06 (1)
- 2009/05 (3)
- 2009/04 (3)
- 2009/03 (5)
- 2009/02 (5)
- 2009/01 (1)
- 2008/12 (4)
- 2008/11 (2)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/08 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (1)
- 2008/04 (4)
- 2008/03 (2)
- 2008/01 (3)
- 2007/12 (6)
- FC2カウンター