岩手、山小屋の日記
お泊り山登り大好き
| ホーム |
ジェベル200 買い出し
只今台風10号の暴風雨圏突入。家が揺れています。
屋根が飛ばされませんように。
日曜日午後、沿岸部はヤマセの風でドン曇り。
雨雲レーダーで確認すると、17時までは降らない。
今週頂く野菜を仕入れに道の駅産直に。

760円。安い。この時期はスーパーで買う気にならない。
台風直撃というお話だし、海を確認せねば(義務感)。

前回の台風で景観が変わってる。
焚き火をしたくなる流木も多い。

16時まで遊んで帰路に。
お見事なコケっぷり。

カワサキのライムグリーンがお似合いになるかと。
ツインブリッジの下はスタンディングで走る。

晴れてりゃ気持ち良いんですけど。
荷役のロバみたいに使われてるジェベル200。
出発前にリアのイニシャルを2回転抜いてみる。
前後のピッチングが分かりやすくなりイイ感じ。
屋根が飛ばされませんように。
日曜日午後、沿岸部はヤマセの風でドン曇り。
雨雲レーダーで確認すると、17時までは降らない。
今週頂く野菜を仕入れに道の駅産直に。

760円。安い。この時期はスーパーで買う気にならない。
台風直撃というお話だし、海を確認せねば(義務感)。



前回の台風で景観が変わってる。
焚き火をしたくなる流木も多い。


16時まで遊んで帰路に。
お見事なコケっぷり。


カワサキのライムグリーンがお似合いになるかと。
ツインブリッジの下はスタンディングで走る。

晴れてりゃ気持ち良いんですけど。
荷役のロバみたいに使われてるジェベル200。
出発前にリアのイニシャルを2回転抜いてみる。
前後のピッチングが分かりやすくなりイイ感じ。
兜明神岳 岩神山 兜山荘
26日、金曜日夕方から秋が来た。いきなりだね。
土曜日、各山のライブカメラはガスばかり。
諦めてお気楽な兜明神岳に向かう。

途中から急速に晴れてくる。
届出を済ませて16時40分出発。17時04分兜山荘着。

同13分兜明神岳着。東の裾野は工事中。メガソーラーかな。
西を望むと、

岩手山突き抜けてる。
山の天気予報を信じなかったワタシの負け。
かぶと広場に下りてキンキンなのをガブガブ。

小屋内は黴臭い。窓を開けて換気。
18時13分、もっかい山頂直下に。

岩手山、しばらく行ってないんだよなぁ。
日が沈むと外気温は13℃まで下がる。
小屋に入って延長戦。ガスが出てきて星空は無し。

22時半頃にお休みなさい。
04時40分起床。食べて掃除して05時55分出発。

06時29分、岩神山頂上。やはりガスの中。
粘らずに下ります。

かぶと清水は快調に出ている。
旧スキー場のゲレンデを下る。

晴れてきた。07時39分に駐車場着。
歩いた気がしない週末です。どんとはりゃ
土曜日、各山のライブカメラはガスばかり。
諦めてお気楽な兜明神岳に向かう。


途中から急速に晴れてくる。
届出を済ませて16時40分出発。17時04分兜山荘着。



同13分兜明神岳着。東の裾野は工事中。メガソーラーかな。
西を望むと、

岩手山突き抜けてる。
山の天気予報を信じなかったワタシの負け。
かぶと広場に下りてキンキンなのをガブガブ。



小屋内は黴臭い。窓を開けて換気。
18時13分、もっかい山頂直下に。


岩手山、しばらく行ってないんだよなぁ。
日が沈むと外気温は13℃まで下がる。
小屋に入って延長戦。ガスが出てきて星空は無し。

22時半頃にお休みなさい。
04時40分起床。食べて掃除して05時55分出発。

06時29分、岩神山頂上。やはりガスの中。
粘らずに下ります。



かぶと清水は快調に出ている。
旧スキー場のゲレンデを下る。


晴れてきた。07時39分に駐車場着。
歩いた気がしない週末です。どんとはりゃ
遠島山荘-岩洞湖 RZ250
北海道から帰るとそこそこお仕事が忙しい。
暑い時は暇でいいのに。
週末はワヤな天気図でしたが小屋まで。
今回は車。バッテリー上がりそうだし。

37分で到着。大汗をかきました。

おっさんだからシャツインやぞ。
Tシャツ短パンに着替え、窓を開けた後は階段で。

土曜の夜は意外と晴れた。

満月を過ぎたばかり。夜空も明るい。
寝る前のカーボロードも忘れずに。
日曜日、朝は強めの雨。下ってばんどりの家の庇を借りる。

南部曲屋を模倣してんのかな。雨でもバイク整備やBBQ出来そう。
自宅に着くと晴れてきた。しばらく乗ってないRZで岩洞湖に。

不安定なお天気。バイクはワタシだけ。
帰りは雨雲に挟まれる。

帰って洗車、そしてビール。夏が続いています。
暑い時は暇でいいのに。
週末はワヤな天気図でしたが小屋まで。
今回は車。バッテリー上がりそうだし。


37分で到着。大汗をかきました。

おっさんだからシャツインやぞ。
Tシャツ短パンに着替え、窓を開けた後は階段で。

土曜の夜は意外と晴れた。



満月を過ぎたばかり。夜空も明るい。
寝る前のカーボロードも忘れずに。
日曜日、朝は強めの雨。下ってばんどりの家の庇を借りる。

南部曲屋を模倣してんのかな。雨でもバイク整備やBBQ出来そう。
自宅に着くと晴れてきた。しばらく乗ってないRZで岩洞湖に。



不安定なお天気。バイクはワタシだけ。
帰りは雨雲に挟まれる。


帰って洗車、そしてビール。夏が続いています。
北海道ツーリング + 阿寒三山 4
ロッドを握るのは多分2年ぶり(ワカサギは除く)。
無加川のニジ君に遊んでもらおう。

組み上げた予定通りに走り、雨に突っ込んで行く人もいる。
北海道は晴れてるトコに向かうのが幸せだと思う。
余計なお世話か。
23cm前後のくせして4回のジヤンプは感動。

ネットに入ってるヤツはファイトせず。
ポイントを求めて収穫を終えた玉ねぎ農道を走る。
北見富士がキレイ。

お昼はサイトに戻りイカ飯。
午後は水温上がりすぎ。厳しい。

でも、こういう川の中に居るだけで幸せ。
午前8匹。午後5匹。満足。
最後の夜は一人で。

明日からは雨の予報。
翌日はただ移動。
石北峠、三国峠、幌鹿峠、日勝峠、日高峠、ひたすら越えてく。
士幌町には複数の雨柱。

むかわ郊外でカッパを脱ぐ。暑い。
あとはフェリーの中の人。

上2つは帰り道に寄った岩手の高原。
キャンプの夜に質問された。
「なんでナイタイ牧場に行かなかったの?」
答えはコレです。
どんとはらい
無加川のニジ君に遊んでもらおう。


組み上げた予定通りに走り、雨に突っ込んで行く人もいる。
北海道は晴れてるトコに向かうのが幸せだと思う。
余計なお世話か。
23cm前後のくせして4回のジヤンプは感動。


ネットに入ってるヤツはファイトせず。
ポイントを求めて収穫を終えた玉ねぎ農道を走る。
北見富士がキレイ。


お昼はサイトに戻りイカ飯。
午後は水温上がりすぎ。厳しい。

でも、こういう川の中に居るだけで幸せ。
午前8匹。午後5匹。満足。
最後の夜は一人で。



明日からは雨の予報。
翌日はただ移動。
石北峠、三国峠、幌鹿峠、日勝峠、日高峠、ひたすら越えてく。
士幌町には複数の雨柱。


むかわ郊外でカッパを脱ぐ。暑い。
あとはフェリーの中の人。


上2つは帰り道に寄った岩手の高原。
キャンプの夜に質問された。
「なんでナイタイ牧場に行かなかったの?」
答えはコレです。
どんとはらい
北海道ツーリング + 阿寒三山 3
04時お目覚め。
朝食、テント撤収、05時30分オンネトーを出る。

06時40分、雄阿寒岳登山口出発。08時30分、5合目着。

4合目~5合目は鬼畜のような登りw
同55分、7合目着。09時04分、8合目着。

5合目からは天国。雲海、阿寒湖、雌阿寒を振り返りながら歩く。
同13分9合目着。
初めてR241を走った時、上から覆い被さってくるような山があった。
それが雄阿寒岳。当時は名前も知らなかったよ。

三枚目中央がR241。今回は山から道を観る。
同19分雄阿寒岳頂上。

根釧台地方面は全て雲海に埋まる。
西に雌阿寒、阿寒富士。北東のペンケトウ、パンケトウ。

双湖台からとは見下ろす角度が違う。
軽く食事して貸し切りの山頂をうろうろ。

お酒ですか?とよく聞かれる水筒。水ですw
10時02分ガスに覆われていく阿寒湖に向かって下山。

12時15分登山口着。

上より寒いでやんの。
晴れていた北に向かってゴー。

陸別、置戸を超えて温根湯つつじ公園キャンプ場に。
温泉は塩別つるつる温泉で。おっさんつるつるやぞ。
夜は千葉と埼玉の方3人で酒盛り。お開きは21時30分。
翌日は釣りです。
朝食、テント撤収、05時30分オンネトーを出る。

06時40分、雄阿寒岳登山口出発。08時30分、5合目着。

4合目~5合目は鬼畜のような登りw
同55分、7合目着。09時04分、8合目着。



5合目からは天国。雲海、阿寒湖、雌阿寒を振り返りながら歩く。
同13分9合目着。
初めてR241を走った時、上から覆い被さってくるような山があった。
それが雄阿寒岳。当時は名前も知らなかったよ。



三枚目中央がR241。今回は山から道を観る。
同19分雄阿寒岳頂上。



根釧台地方面は全て雲海に埋まる。
西に雌阿寒、阿寒富士。北東のペンケトウ、パンケトウ。



双湖台からとは見下ろす角度が違う。
軽く食事して貸し切りの山頂をうろうろ。



お酒ですか?とよく聞かれる水筒。水ですw
10時02分ガスに覆われていく阿寒湖に向かって下山。


12時15分登山口着。

上より寒いでやんの。
晴れていた北に向かってゴー。


陸別、置戸を超えて温根湯つつじ公園キャンプ場に。
温泉は塩別つるつる温泉で。おっさんつるつるやぞ。
夜は千葉と埼玉の方3人で酒盛り。お開きは21時30分。
翌日は釣りです。
北海道ツーリング + 阿寒三山 2
12日は雌阿寒岳と阿寒富士に。
おめざは06時。なめとんのか。
朝食を済ませてテントを撤収。オンネトーに向かう。
途中のコンビニで行動食兼昼食を購入。

08時35分オンネトー着。
登山口09時09分スタート。

同51分、5合目。6合目から展望良し。軽装の山ガールにびっくり。
10時38分9合目。この辺りは硫化水素に咽る。長時間居たら死にそう。

10時46分、雌阿寒岳頂上。阿寒湖の奥に雄阿寒岳。

うだうだした後、阿寒富士に。
11時31分、鞍部の分岐。ザレザレの道を登る。

11時57分、阿寒富士頂上。オンネトーが丸見え。

13時36分、登山口に戻る。
オンネトー国設野営場で受付をしテントを張ってから温泉に。
温泉は野中温泉本館。シャワーやカランは無く椅子は角材。ステキだ。
その後、阿寒までバイクで買い出し。乾いていく肌が気持ちイイ。
今回も頂き物のビール券を握りしめてのツーリングです。
戻ってオンネトーの湖畔でビール。幸せ。

夕日を一眼で撮ってた28才お兄さんと仲良くなる。
「オンネトーに写り込む星空を撮りに来ました」
とのこと。呪文が違うがなw
足立区からのセローさん、またいつかキレイな写真見せてくだしぁ。
とどめの糖質はやはりチャーハン。王道w

明日は早目なので21時30分でお開き.。
長い夜が欲しい日が続きます。
おめざは06時。なめとんのか。
朝食を済ませてテントを撤収。オンネトーに向かう。
途中のコンビニで行動食兼昼食を購入。


08時35分オンネトー着。
登山口09時09分スタート。



同51分、5合目。6合目から展望良し。軽装の山ガールにびっくり。
10時38分9合目。この辺りは硫化水素に咽る。長時間居たら死にそう。


10時46分、雌阿寒岳頂上。阿寒湖の奥に雄阿寒岳。


うだうだした後、阿寒富士に。
11時31分、鞍部の分岐。ザレザレの道を登る。



11時57分、阿寒富士頂上。オンネトーが丸見え。

13時36分、登山口に戻る。
オンネトー国設野営場で受付をしテントを張ってから温泉に。
温泉は野中温泉本館。シャワーやカランは無く椅子は角材。ステキだ。
その後、阿寒までバイクで買い出し。乾いていく肌が気持ちイイ。
今回も頂き物のビール券を握りしめてのツーリングです。
戻ってオンネトーの湖畔でビール。幸せ。

夕日を一眼で撮ってた28才お兄さんと仲良くなる。
「オンネトーに写り込む星空を撮りに来ました」
とのこと。呪文が違うがなw
足立区からのセローさん、またいつかキレイな写真見せてくだしぁ。


とどめの糖質はやはりチャーハン。王道w


明日は早目なので21時30分でお開き.。
長い夜が欲しい日が続きます。
星空-遠島山荘
とーほぐ岩手のど田舎とはいえ下界は暑い。
アブがイヤーとか、熱中症コワイーとか言い訳してジェベル200で登る。

風通しが良い二階の窓際が幸せ。
休憩後、中央採光窓の拭き掃除。内側のみ。

天辺の三角は173cmのワタシにゃ無理。
夜は予想外の煌き。本州トップクラスの暗さだかんね。
遠島山荘の切っ先は北を指す。

オリンパスのコンデジ、XZ-10、30秒露光。
ミラーレス一眼レフなら・・・どー写るんだべ?
デカイ流れ星も複数回。おしっこチビりそうでした。
翌朝03時45分起床、
4合目ちょい上までバイクで行き04時31分スタート。
05時16分に山頂。

ご来光は7合目。影遠島観られたから良し。
アブが活発になる前に下りる。06時20分小屋着。

今日も暑くなりそう。どんとはりゃ
アブがイヤーとか、熱中症コワイーとか言い訳してジェベル200で登る。


風通しが良い二階の窓際が幸せ。
休憩後、中央採光窓の拭き掃除。内側のみ。


天辺の三角は173cmのワタシにゃ無理。
夜は予想外の煌き。本州トップクラスの暗さだかんね。
遠島山荘の切っ先は北を指す。

オリンパスのコンデジ、XZ-10、30秒露光。
ミラーレス一眼レフなら・・・どー写るんだべ?
デカイ流れ星も複数回。おしっこチビりそうでした。
翌朝03時45分起床、
4合目ちょい上までバイクで行き04時31分スタート。
05時16分に山頂。


ご来光は7合目。影遠島観られたから良し。
アブが活発になる前に下りる。06時20分小屋着。


今日も暑くなりそう。どんとはりゃ
ジェベル200 リヤタイヤ ドライブスプロケット オイル交換
現在のオドメーターは49,024㎞。
Rタイヤ(DL-D604)は8000㎞使用。もう少し使えそうだけどロングツーリングは無理。
ドライブスプロケットは3万km超使用?忘れた。
前回のオイル交換は46723km、2,301kmの走行。
今回のタイヤはIRCのGP-210

思い切りロード寄り。
交換時に思ったのは「結構固い」。夏でコレだから低温時には苦労するかも。
ドライブスプロケットは今までと同じく16T(純正は15)他車流用。
某オクで500円+定形外送料で購入、キープしてたブツ。

ジェベぞう200はロックワッシャ等が付いてないのでロックタイト(青)使用。
目視で緩みを確認できるようにポンチマーク。カバーには窓。なんて雑w
ぼくの夏休みパート2、お天気が良ければまた北海道に。
Rタイヤ(DL-D604)は8000㎞使用。もう少し使えそうだけどロングツーリングは無理。
ドライブスプロケットは3万km超使用?忘れた。
前回のオイル交換は46723km、2,301kmの走行。
今回のタイヤはIRCのGP-210

思い切りロード寄り。
交換時に思ったのは「結構固い」。夏でコレだから低温時には苦労するかも。
ドライブスプロケットは今までと同じく16T(純正は15)他車流用。
某オクで500円+定形外送料で購入、キープしてたブツ。

ジェベぞう200はロックワッシャ等が付いてないのでロックタイト(青)使用。
目視で緩みを確認できるようにポンチマーク。カバーには窓。なんて雑w
ぼくの夏休みパート2、お天気が良ければまた北海道に。
早池峰山-小田越山荘
うすゆき山荘のゴミを燃やしてやろうと出発。

山荘は改装中。ドアが付いていません。仕上がりが楽しみ。
小田越山荘には一名様先着。東京からのSさん。
鶏頭山ー早池峰山ー小田越と回ったら帰りのバスが無かったそうな。

明日は帰るだけとの事。躊躇なく飲ませる。
今週末も二人の酔っぱらいが出来上がる。お付き合いありがとうございました。
朝、出遅れ。05時53分小田越口でSさんとお別れして上に。

07時20分頂上着。お酒のせいか身体が重いー。
西も東も良く晴れてます。

東の先っちょ早池峰剣ヶ峰に。

高桧山方面は通りぬけ不可になってます。
貸し切りの先っぽで40分ほど休憩。半径30mには数百匹のトンボがいると思われ。

徳兵衛山にぶつかったガスが上方に吹き上がる。
薬師岳と雲海と湧き上がるガスと蜻蛉と蝶と青空。

盛り込み過ぎ。
08時48分帰路につく。

10時20分小田越口着。
小屋内と風除室の土間を掃いて帰る。

どんとはらい


山荘は改装中。ドアが付いていません。仕上がりが楽しみ。
小田越山荘には一名様先着。東京からのSさん。
鶏頭山ー早池峰山ー小田越と回ったら帰りのバスが無かったそうな。


明日は帰るだけとの事。躊躇なく飲ませる。
今週末も二人の酔っぱらいが出来上がる。お付き合いありがとうございました。
朝、出遅れ。05時53分小田越口でSさんとお別れして上に。



07時20分頂上着。お酒のせいか身体が重いー。
西も東も良く晴れてます。


東の先っちょ早池峰剣ヶ峰に。



高桧山方面は通りぬけ不可になってます。
貸し切りの先っぽで40分ほど休憩。半径30mには数百匹のトンボがいると思われ。



徳兵衛山にぶつかったガスが上方に吹き上がる。
薬師岳と雲海と湧き上がるガスと蜻蛉と蝶と青空。

盛り込み過ぎ。
08時48分帰路につく。


10時20分小田越口着。
小屋内と風除室の土間を掃いて帰る。


どんとはらい
| ホーム |
- 月別アーカイブ
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (9)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (18)
- 2019/08 (14)
- 2019/07 (13)
- 2019/06 (9)
- 2019/05 (12)
- 2019/04 (14)
- 2019/03 (14)
- 2019/02 (9)
- 2019/01 (13)
- 2018/12 (10)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (10)
- 2018/09 (12)
- 2018/08 (9)
- 2018/07 (5)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (10)
- 2018/04 (13)
- 2018/03 (13)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (9)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (6)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (12)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (9)
- 2017/03 (10)
- 2017/02 (10)
- 2017/01 (11)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (9)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (14)
- 2016/06 (8)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (6)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (5)
- 2015/11 (5)
- 2015/10 (11)
- 2015/09 (9)
- 2015/08 (11)
- 2015/07 (12)
- 2015/06 (9)
- 2015/05 (6)
- 2015/04 (9)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (10)
- 2014/09 (11)
- 2014/08 (6)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (7)
- 2014/05 (8)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (6)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (4)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (8)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (14)
- 2013/05 (7)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (11)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (3)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (5)
- 2012/10 (6)
- 2012/09 (8)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (6)
- 2012/05 (11)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (4)
- 2012/02 (1)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (6)
- 2011/10 (3)
- 2011/09 (4)
- 2011/08 (9)
- 2011/07 (11)
- 2011/06 (1)
- 2011/03 (2)
- 2011/02 (3)
- 2011/01 (1)
- 2010/12 (2)
- 2010/11 (1)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (2)
- 2010/08 (3)
- 2010/07 (1)
- 2010/06 (3)
- 2010/05 (1)
- 2010/04 (1)
- 2010/03 (3)
- 2009/08 (1)
- 2009/07 (2)
- 2009/06 (1)
- 2009/05 (3)
- 2009/04 (3)
- 2009/03 (5)
- 2009/02 (5)
- 2009/01 (1)
- 2008/12 (4)
- 2008/11 (2)
- 2008/10 (1)
- 2008/09 (1)
- 2008/08 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (1)
- 2008/05 (1)
- 2008/04 (4)
- 2008/03 (2)
- 2008/01 (3)
- 2007/12 (6)
- FC2カウンター